2014年08月19日
戸隠古道をゆく その2

こちらは「戸隠イースタンキャンプ場」
東京から徹夜で夜逃げしてきたので少し昼寝をするつもりが…もう夕方。
「キャンプ場あるある」ですね?
タップリと睡眠を取り復活。
場内を散歩します。

お盆休みをキャンプ場で過ごす方多いですねぇ〜。 そのウチの1人ですが
だいたいがファミリーかグループですが、ちらほらとソロの方もお見かけします。
ワタシがテントを張った場所もバイクツーリングの方の近く。
やっぱり同じ様な匂いを発する者同士、集まっちゃうものです。

大人気白樺ゾーンには大型幕がひしめいていましたが夕方には若干余裕も。
この中に1人で入る勇気はありませんけどね?
意外に傾斜がキツかったりするので張る場所は早いもの勝ち。

キャンプ場入り口付近のバンガロー。
面白い形をしています。
バンガローって泊まったことないのですが、どうなんでしょう?
喘息持ちだったヒヨワキャンパー。小学校での林間学校で発症しタイヘンな目にあいました…
しっかりと管理されたバンガローやコテージには清潔なイメージがありますね。

場内で唯一のログハウス調水洗トイレ。
奥様やお子さんも安心です。
それ以外は汲み取りですが、紙もあり小まめに清掃されているので意外ときれい。

炊事場と野外炉も多くそんなに渋滞しませんね。
設備的には言うことナシ。

景観は正直…ですが、自然を充分に満喫出来る素晴らしいキャンプ場です。
この規格で3,600円。納得の料金。
こちら「戸隠イースタンキャンプ場」の隣には「戸隠キャンプ場」があります。
ちょっと覗いてみました。

さすが長野市営。
こんな美しい管理棟は見たことありません!

サイトに流れ込む小川。
子ども達が楽しそうに遊んでいます。
ワタシの基準では川が流れているだけでキャンプ場の評価が格段にアップします。
せせらぎを聞きながらマッタリ。。。

キャンプ場の奥には戸隠ガールスカウトセンター。
朝霧同様、ガールスカウトの聖地なのでしょうね?
フリーサイトと区画サイトがあり良く整備されています。
景観も晴れていれば戸隠連峰が楽しめるようです。
歩いてみて人気の理由がわかりました。
普段は相当混んでいるようですが、この日はまだ少し余裕が。
次回はコッチきてみよう。
あたりが薄暗くなってきたので自分のテントに戻り…

ランタンに火を灯します。
中央のコールマン ルミエールランタンは今回初導入。
細長い硝子の中で揺らめく小さな炎。
その侘しさが心に沁みる。
でも決して嫌ではない。
炎の不思議な魅力に惹かれフィールドに出てしまうんですね。
今度はキャンドルナイト…企画してみるか…

同じく初導入のケトル。
ピカピカの本体に映り込む炎も温かい。
つーかどんだけグッズ増えてんダヨ!?
仕方ないですよね? ウン、シカタナイ…
ちなみに今後、このケトルは焚き火に突っ込み真っ黒になる予定です。

すっかりランタンに癒され、そのまま薪にも火を入れます。
こちらのキャンプ場、直火OKなのですが焚き火台で。
立つ鳥跡を濁さず。
昼間食べた蕎麦がまだ消化されていませんが焚き火料理…するしかないですね?
晩御飯は鳥肉のトマト煮。
これがビールに良く合う!


そしてパスタ投入!
本当に麺類に取り憑かれています。 ウマ〜
普段料理なんかしませんが、キャンプに来るとやりたがる…
ハイ!「あるある」です。
ゴロンと横になり天井のタープを見上げると、火の粉が飛んだようで小さな穴が空いています。
補修すれば済むこと…構わない。
空いた穴に吸い込まれそうな感覚に陥るのは、アルコールが身体中を巡っているせいでしょう。
涼しく快適な夜。
あぁ、本当に贅沢な休みの使い方です。 来てヨカッた。
読みかけの文庫本を手に取りましたが、いつの間にかウトウトと…


早起きはしないと決めていました。
目覚めた時刻は9時。
清々しい朝とは言い難いですが、なんとか天気も持ってくれています。
九頭龍社でお願いした甲斐があったかな?
冷たい水で顔を洗いスッキリ。
まわりは朝食を終えたグループが食器を片付け始めています。
アウトの時間が決まっていないというだけでこの余裕!
本当ならばもう1泊考えていましたが、高速の渋滞が予想されるので本日中に帰ることに。

せっかく持ってきたダッチオーブンですしね?
昨日買った食材の余りを全て投入!
出来たのは…

キャンプの王道料理。適当チキンカレー!!
カレー好きなのにジャガイモはそうでもない…
というワタシは食材を1品減らすことで分量も完璧。

シェラカップにちょうど2杯分。フワフワの食パンと一緒にいただきます。
これがまたウマいのなんの! クゥ〜
今まで自分が作った中で最高の出来でした。
ダッチオーブンのおかげなんでしょうけど、本当に万能な鍋ですよね。
あらかた帰る準備を済ましてから二度寝の幸せ。タマランネ

結果「食って寝る」を繰り返した今回のキャンプでしたが休みなんてそんなもの。
最高の環境で英気を養うことができました。
グルキャンも良いけど自分のペースで好きなことだけする。
これがやっぱり1番ですよね?
初戸隠で…


にほんブログ村
Posted by やまP at 03:15│Comments(7)
│戸隠イースタンキャンプ場
この記事へのコメント
ハァァ(*´∇`*)
今回も楽しかったデス♪
ランタンの灯りって心が静かに暖まる色ですねー
自分も間近で小さな炎の揺らぎを見つめているような錯覚を覚えました
あと、さっきからカレーの匂いがするよーな…そんなハズは!!
毎回グッズが着々と増えて➰
わろぅてしまいます(汗)(*^^*)
ステキなホリデーのお裾分け
ありがとうございました☆
今回も楽しかったデス♪
ランタンの灯りって心が静かに暖まる色ですねー
自分も間近で小さな炎の揺らぎを見つめているような錯覚を覚えました
あと、さっきからカレーの匂いがするよーな…そんなハズは!!
毎回グッズが着々と増えて➰
わろぅてしまいます(汗)(*^^*)
ステキなホリデーのお裾分け
ありがとうございました☆
Posted by いちころん♪ at 2014年08月19日 21:15
確かに どんだけ~♪ 増えているのか!!!
またギアの話をお店でしましょう♪
またギアの話をお店でしましょう♪
Posted by roppongi sato at 2014年08月19日 23:42
いちころん♪さん
楽しんで頂けたようで良かった!
明るさを求めるならばLEDが主流ですけど、やはり暖色系の灯りに惹かれてしまうんです。
揺らめく炎をぼ〜っと眺める。これがイイんです。
そしてカレーをたいらげる!これもイイんです。(爆)
楽しんで頂けたようで良かった!
明るさを求めるならばLEDが主流ですけど、やはり暖色系の灯りに惹かれてしまうんです。
揺らめく炎をぼ〜っと眺める。これがイイんです。
そしてカレーをたいらげる!これもイイんです。(爆)
Posted by やまP
at 2014年08月20日 09:48

sato店長
紹介していないですが、実はドンドン増えておりまして…
そんな高い物ではございませんがね。
これからは小物で勝負。
俗に言う「道具沼」というヤツですねぇ?
お店遊びに行きますね!
紹介していないですが、実はドンドン増えておりまして…
そんな高い物ではございませんがね。
これからは小物で勝負。
俗に言う「道具沼」というヤツですねぇ?
お店遊びに行きますね!
Posted by やまP
at 2014年08月20日 09:54

ち・な・み・に♪
ランタンのガスにかぶせるGOHEMPのヘンプカバーありますがいかがでしょうか?
行商してしまいました(笑)
参考までに♪
ランタンのガスにかぶせるGOHEMPのヘンプカバーありますがいかがでしょうか?
行商してしまいました(笑)
参考までに♪
Posted by roppongi sato at 2014年08月21日 18:18
sato店長
行商お疲れ様ですっ(笑)
「店長のトコロにあったなぁ?」と思っていたところです。
さすがです!
230gの小さいサイズのみですよね?
お店で選ばせてくだいませ。
行商お疲れ様ですっ(笑)
「店長のトコロにあったなぁ?」と思っていたところです。
さすがです!
230gの小さいサイズのみですよね?
お店で選ばせてくだいませ。
Posted by やまP
at 2014年08月21日 20:07

先ほどはありがとうございました♪
計画ぜひ実行しましょう!
またお店で一緒に悪巧みしましょう(笑)
計画ぜひ実行しましょう!
またお店で一緒に悪巧みしましょう(笑)
Posted by roppongi sato at 2014年08月21日 22:41