2018年01月28日
ミラーレス持って極寒の精進湖へ 精進湖キャンピングコテージ

精進湖まで星空を撮りに行ってきた。
キャンプついでの撮影では条件に恵まれず、加えて酒に酔っ払ってめんどくさくなりがち。
天気が良さそうな今回はあえて車中泊でベストショットを狙う作戦です。
一応ソロテントは積んでみたけど(笑)寒くて使う気にはなれませんでしたね

おかげでまぁまぁの写真が撮れました。
機材はOM-D E-M5 MkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED17mm F1.2 PRO。

談合坂サービスエリア19時着。
年越しキャンプの際、いきなり取れた本体ダイヤルの修理も無事完了(無償)
久しぶりに触れるカメラの感触を思い出して試し撮りです。

1/15秒, F1.4, ISO 200
これぐらいならば手ぶれ補正で余裕で手持ちイケちゃいます。
木の細い枝がしっかり描写されていますなぁ。

1/500, F1.4, ISO 800
晩飯は坦々麺と麻婆丼セットでガッツリいただきました。
ここまで絞り優先F1.4ばかりで試し撮りの意味ないやん

マイクロフォーサーズはそのセンサーサイズからボケにくいと言われておりますが?
お上品なボケ味は充分ではないでしょうか。
車の中でウトウトし起きたのが4時間後


3.2秒, F1.2, ISO 800
精進湖キャンピングコテージには0時半到着。
こちらのキャンプサイトの横を通って湖畔まで降りれるワケでそれが夜中だと結構音が気になる。。。
調べたところキャンプ場は冬季休業中だし問題ないやろ。。。と判断。
いやいや、物好きさんは何処にでもいらっしゃいますなぁ(笑)
今回のミッションはライブコンポジットで雄大な富士山をバックに星の軌跡写真を撮ること。

6秒, F1.4, ISO 1250
その前にスペギと星空のコラボ。
あ、因みにアドビさんで色味弄っています(汗)
設定は備忘録。

1秒×3600, F1.2, ISO 800
オォ!

マジでライブコンポジット使える(笑)
初心者でもこんなのが簡単に撮れちゃいます。
多分なんだけど何回やっても横に流れていく人工衛星が写り込んじゃいます。。。
拍子抜けではあるがミッションクリア!

1/125秒, F1.2, ISO 320
明け方まで粘りますよ〜
太陽が雲にかかって、これはこれで幻想的です。

明け方の気温はマイナス10度を軽く下回る。
車に避難しつつ周りを見渡すとカメラマンが大集合しておりました。
皆寒さに震えておるね。

凍った精進湖に映る逆さ富士を期待しましたが今回はお預けです。

モクモクさせちゃって羨ましいなぁ。。。
今年はもう1回くらい雪中行きたいね。
2月の焚火居酒屋 IN若洲でドカ雪降れば良いのに(爆)

1/400秒, F4.5, ISO 200
さらば精進湖!
止めるでない、行かねばならん理由があるのよ!

1/1600秒, F3.2 , ISO 200
そう!冷えた身体を温めるには。。。?

ほったらかし温泉しかないでしょう!

絶景風呂の後に待っているT・K・G(笑)
モツ煮も追加しちゃうか


1/400秒, F4.5, ISO 200
最強の組み合わせで満腹です。
「気まぐれ屋」さんの朝ごはん食ってカメラを抱きながら爆睡、お疲れ様でした〜

そろそろ焚火居酒屋概要を。。。
ぬるぬると決めねば。。。


にほんブログ村
この記事へのコメント
山Pまたまた腕を上げましたな~♪
自然とはかくも雄大なもの!!!
と感じる写真だね♪
自然とはかくも雄大なもの!!!
と感じる写真だね♪
Posted by roppongi sato at 2018年01月28日 19:15
sato店長
はっきり申し上げておこう!
機材に助けられております(爆)
いや〜、便利な世の中ですねぇ。
これからも雄大な景色を機材の力で撮っていきたいと思います〜!
はっきり申し上げておこう!
機材に助けられております(爆)
いや〜、便利な世の中ですねぇ。
これからも雄大な景色を機材の力で撮っていきたいと思います〜!
Posted by やまP
at 2018年01月28日 21:09

漏れはハッキリ言って写真のセンス皆無だからよーわからんが…
あのレンズ開けっ放しでの軌跡写真っての?eじゃんeじゃんスゲージャン
しかし、朝からガッツリだなぁ
パワーブレックファースト健在ですな
あのレンズ開けっ放しでの軌跡写真っての?eじゃんeじゃんスゲージャン
しかし、朝からガッツリだなぁ
パワーブレックファースト健在ですな
Posted by TO-Y at 2018年01月29日 18:33
TO-Yさん
TO-Yさんの言う通り1秒の撮影を3600回、つまり1時間撮ったものをカメラ本体ですぐに合成してくれるというとんでもなく便利な機能なんですよ。。。( ´Д`)y━・~~
TO-Yさんの言う通り1秒の撮影を3600回、つまり1時間撮ったものをカメラ本体ですぐに合成してくれるというとんでもなく便利な機能なんですよ。。。( ´Д`)y━・~~
Posted by やまP
at 2018年01月29日 20:51

便利だよネ~。ホント!
腕に関係なくキレイに撮れるもん。
ゆえにアナログ派な私にはつまらない世界でございます。
開放シャッターの長時間露光やら、
被写体深度がドータラ、増感現像してチョウダイだの・・・・
昔がなつかしい。
2月の居酒屋日がドカ雪だったら行けないヤンカ!!!
ヘタすりゃキャンプ場休業じゃないの?
東京なんだから・・・
腕に関係なくキレイに撮れるもん。
ゆえにアナログ派な私にはつまらない世界でございます。
開放シャッターの長時間露光やら、
被写体深度がドータラ、増感現像してチョウダイだの・・・・
昔がなつかしい。
2月の居酒屋日がドカ雪だったら行けないヤンカ!!!
ヘタすりゃキャンプ場休業じゃないの?
東京なんだから・・・
Posted by 三途の川の釣り人くんJ.S at 2018年01月31日 07:03
三途の川の釣り人くんJ.Sさん
いや〜本当に便利ですね。
お陰で気軽にカメラの世界へ飛び込めました。
しかし同時にアナログの良さを知らないというのも不幸なことなのかもしれません。
爺さんのカメラ、たまには磨くかなぁ(笑)
若洲のキャンプ場ですが数年前雪でも営業していました。
交通機関に影響が出るからやはり雪はマズいですな。
いや〜本当に便利ですね。
お陰で気軽にカメラの世界へ飛び込めました。
しかし同時にアナログの良さを知らないというのも不幸なことなのかもしれません。
爺さんのカメラ、たまには磨くかなぁ(笑)
若洲のキャンプ場ですが数年前雪でも営業していました。
交通機関に影響が出るからやはり雪はマズいですな。
Posted by やまP
at 2018年01月31日 22:46

今頃今晩わで、お邪魔させて頂きます。
-10度に耐えてこその絶景なのでしょうね(>.<)
素晴らしく綺麗(*´-`)
星の起動に人工衛星、衛星ってこんな風に写るんですね✨
私もカメラ欲しくなりそうです(;゚∇゚)
-10度に耐えてこその絶景なのでしょうね(>.<)
素晴らしく綺麗(*´-`)
星の起動に人工衛星、衛星ってこんな風に写るんですね✨
私もカメラ欲しくなりそうです(;゚∇゚)
Posted by くおん
at 2018年02月18日 19:28

くおんさん
こんばんは〜!
オリンパスのライブコンポジット機能を使えば誰でも簡単に軌跡写真を撮ることができちゃうのです(笑)
更にOM-D本体とM.ZUIKOのPROレンズは防滴防塵、マイナス10度までの耐低温を備えておりますのでハードな条件でも気にせず使えちゃいます。
まさにキャンパーにうってつけのミラーレスかと思いますよ〜!
こんばんは〜!
オリンパスのライブコンポジット機能を使えば誰でも簡単に軌跡写真を撮ることができちゃうのです(笑)
更にOM-D本体とM.ZUIKOのPROレンズは防滴防塵、マイナス10度までの耐低温を備えておりますのでハードな条件でも気にせず使えちゃいます。
まさにキャンパーにうってつけのミラーレスかと思いますよ〜!
Posted by やまP
at 2018年02月18日 23:31

( 〃▽〃)ほしー( 〃▽〃)
へそくり頑張らねばですねっ( ≧∀≦)ノ
しかし、あと10年はかかりそおなので、今後の投稿も楽しみにしてますっ
(* ´ ▽ ` *)
しかし、きれーだなあ(* ´ ▽ ` *)
3月後半やっとこさキャンプに行けそおなので、晴れるといーなー☆
へそくり頑張らねばですねっ( ≧∀≦)ノ
しかし、あと10年はかかりそおなので、今後の投稿も楽しみにしてますっ
(* ´ ▽ ` *)
しかし、きれーだなあ(* ´ ▽ ` *)
3月後半やっとこさキャンプに行けそおなので、晴れるといーなー☆
Posted by くおん
at 2018年02月19日 20:00

くおんさん
そろそろ春キャンの季節。
予定が決まるとソワソワしちゃいますねぇ。
晴れますように。。。
そろそろ春キャンの季節。
予定が決まるとソワソワしちゃいますねぇ。
晴れますように。。。
Posted by やまP
at 2018年02月19日 23:39
