2017年05月05日
ぬるぬる秋田の旅 その2 田沢湖キャンプ場

昨晩から降り続いていた雨のせいか、日の出とともに田沢湖はまた違った表情をみせてくれた。
コーヒーを沸かし湖畔を眺めながら一服。
今日は角館から日本海側に抜けて新潟へ南下するルートを通る。
改めて思ったんだが、これはもう。。。気合いで乗り切るしかないな(汗)
まだ見ぬ秋田の魅力を前にテンション高く、そんなことはすぐに忘れた。
秋田の初日はまさかの混浴!?

朝飯は昨日の残りの比内地鶏鍋を薪ストーブで温めてサッと済ました。
雨で濡れたランステをシートに包んで撤収は1時間半で完了。

サイトの水芭蕉。
酔っ払いに踏まれないように。。。

キャンプ場を出て約30分、角館に到着。
こちらでは盛大な桜まつりが開催されております。

車を停めて徒歩で観光。

と思ってたら自転車屋の親父さんに呼び止められました。
そこそこ距離があるのでレンタルすることに。
金額はテキトーだけどまぁ良い


歴史ある武家屋敷と桜並木が美しい「みちのく小京都」
おっさん3人がチャリに乗って徘徊します。

桧木内川沿い約2キロにわたり桜が満開を迎えていました。
東京を出発して前線に追いついた形ですね。

川沿いはソメイヨシノ、街中ではしだれ桜が咲き乱れている。

全く興味なさそうなこの2人も唖然。

屋台が気になりますねぇ(笑)
それにしてもすごい人出です。
人の波をかき分けながら旨そうなご当地モノを嗅覚頼りに探します。

やっぱり秋田といえばきりたんぽでしょ!?
味噌を塗って炙った味噌たんぽ激ウマっす!
イノシシ汁も気になったなぁ。

着物姿の秋田美人が郷土芸能「手踊り」で会場を盛り上げます。
軽快なお囃子と優雅な舞いは東北の地に春を告げる。
随分若い子が大勢いましたが、こちらでは踊り子不足の心配はなさそう。

観光を終えて角館駅に戻ってきました。
のってけれ!内陸線!!
トトロとネコバスは。。。ジブリ公認? (汗)
どうやら背景モデルとなった松並木と杉並木があるようですね。

その内陸線がこちら。
臨時車両なんて珍しい!とTO-Yさん大興奮。

ちょうどこまちも到着。

指差し確認ヨーシ! (爆)
秋田新幹線は在来線の線路を走っているので驚くほどのんびり。
単線の箇所もあって驚きました。
でも風景を楽しめるからそれはそれでいいかもね。
時刻はお昼前。
観光バスもひっきりなしにやってきて道が混み始めた。
朝一ここにきた我々の作戦勝ちです。

とても農道とは思えない秋田中央広域農道をスペギでひたすらかっ飛ばし、日本海側へ抜ける足がかりとしてそのまま秋田駅へ。
うーむ、特筆すべきことなし

観光地としては角館の方が断然盛り上がってるのね。

腹が減ってきた。
美味い海鮮にありつきたいのでなんとなく秋田港にやってきました。
釣り人がたくさんいてファミリーも楽しんでいます。
ヘチ探りたい〜!

おっ!?良さげな店発見!
こちら土崎湊屋さんで海鮮パーティー決定です。

おすすめ寿司セットもありますが、20円でシャリを購入して好きなネタをのせる謎の独自ルール(爆)

とりあえず海鮮焼き焼き!
新鮮なエビ、ホタテ、アワビ、フグが旨すぎる。
ここでも使われている炉ばた大将。

追加で特大アワビ(2,000円)

マジで!美味い!

寿司ルールがめんどくさかったのでワタシは海鮮丼をチョイス。
大トロとウニをトッピングして食い過ぎたぁぁ!
存分に堪能いたしました。
ここで結構なタイムロス。
東京に帰る時間を逆算すると。。。まずくね??

残る重要なイベントはあと2つ!
そのうちの1つ。
秋田名物は色々あるがインパクト大なネーミングのババヘラアイスが気になっていました。
ババヘラって一体なんなんだ?

海沿いの国道7号を走っていると一際目立つのぼりとパラソルを必死に抑える人影が目に飛び込んできた。
なるほど、お母さんがヘラで花の形に盛ったアイスのことね?

ピンク部分がストロベリーで黄色がバナナ味のシャーベットです。
素朴な甘さが懐かしい。
でもお母さん!!盛りテキトーじゃない!?


お母さんと雑談しそろそろ行こうとしたその時、
「ちょっとアンタたち、パラソル撤収するから手伝ってヨ〜!」とまさかのサプライズ

強風で難儀していたのだろう。
男手あるうちにしまえて良かったね。。。
お母さんの無事を祈ってそのまま由利本荘市に突入。
いよいよ旅のフィナーレを迎える。
我々の旅には各人のルーツを探る(実家に遊びに行き、そのまま押し掛け労ってもらう)という目的があるのですが、いよいよT山さんの故郷に立ち寄るという史上最大?のミッションが果たされる時がきた!

車を走らせT山家到着!
玄関先でご家族と記念撮影。
T山さんはお父さん似ですな。

T山さんは照れくさそうで家に上がらず帰ろうと思っていたようだが。。。
ご家族の温かいおもてなしを受けたので本人の隙をついてお邪魔しちゃいます (笑)
秋田では山菜の女王と呼ばれる「アイコ」やぬるぬる食感の「さしぼ」をご馳走になりながらT山さんの昔話で盛り上がります。
最後には色々お土産までいただいちゃいまして本当にお世話になりました!
印象的だったのはお母さんのマシンガントーク

おしゃべりが軽快で最高でした。
酒飲みの血は完全にお父さんから引き継いだようですね (汗)

秋田の最後を締めくくったのは日本海に沈む素晴らしい夕日を見ながらの温泉。
雲の切れ間から真ん丸の夕日が現れ全てを紅く染めていく。
あまりに美しく奇跡的な光景に見とれて、危うくのぼせるところだった。
またきたいなぁ。。。としみじみしたところでタイムアップ。
心身ともにリフレッシュして帰路につくことにしました。
今回の旅も美味しい海鮮と賑やかな祭りと素晴らしい自然を心ゆくまで楽しめた旅だった。
いつもと同じようでいつもと違う、そんな旅はやめられないですね〜

しかし。。。秋田は遠かった (汗)
総走行距離は過去最高の1,434キロ!
さすがにヘトヘトでした。
今度行くときは2泊で!
ぜひお願い致します! (笑)
秋田の魅力は。。。
ぬるぬる1泊じゃあ語れません。。。


にほんブログ村
この記事へのコメント
今回も内容盛り沢山、充実の旅だったご様子ですね。
しかし毎回、何かしら焼き焼きしていらっしゃるw
火で炙るってのはうまいもんですよね!
しかし毎回、何かしら焼き焼きしていらっしゃるw
火で炙るってのはうまいもんですよね!
Posted by ぽっけ at 2017年05月06日 19:51
ぽっけさん
こんばんは〜!
今回の旅も焼き焼きしちゃいました!
というか焼き焼きしてれば旅してる感は出るかと(汗)
タイトなスケジュールだったので秋田の魅力を語り尽くせませんが、素晴らしいところです。
こんばんは〜!
今回の旅も焼き焼きしちゃいました!
というか焼き焼きしてれば旅してる感は出るかと(汗)
タイトなスケジュールだったので秋田の魅力を語り尽くせませんが、素晴らしいところです。
Posted by やまP
at 2017年05月06日 20:39

素晴らしい‼感動した‼
パチパチパチ(。>д<)
今回もすんばらしく思い出深い旅でしたねー!
秋田かあ…魅力満載ですねぇ…
実家探訪の旅、チョー楽しく読ませていただきましたよ、ありがとうございます♪
土地の人とのふれあいや、美味なるもの、それと冒険に溢れてますねー
あ。オサーン3人のチャリンコ道中は笑っていいんですよね?
退職の女子を地元まで送ってママンに引き渡すとか、ステキだなー☆
混浴の話とともに詳細聞かせてくださいよ?
T山さんのルーツの詳しい描写も知りたい(ФωФ)
いつもこんな旅日記だから、読むのやめられません(*´ω`*)
はぁぁ…次回の3匹が斬る、期待が膨らみます!
パチパチパチ(。>д<)
今回もすんばらしく思い出深い旅でしたねー!
秋田かあ…魅力満載ですねぇ…
実家探訪の旅、チョー楽しく読ませていただきましたよ、ありがとうございます♪
土地の人とのふれあいや、美味なるもの、それと冒険に溢れてますねー
あ。オサーン3人のチャリンコ道中は笑っていいんですよね?
退職の女子を地元まで送ってママンに引き渡すとか、ステキだなー☆
混浴の話とともに詳細聞かせてくださいよ?
T山さんのルーツの詳しい描写も知りたい(ФωФ)
いつもこんな旅日記だから、読むのやめられません(*´ω`*)
はぁぁ…次回の3匹が斬る、期待が膨らみます!
Posted by いちころん♪ at 2017年05月06日 23:42
…8割方食レポという…
一応キャンプ場は田沢湖なんだし、も少しタザワタザワしてもよかったかなぁなんて…
時間あればスワンボート競争とか、それこそカヌーとかのウォータースポーツなるものに挑戦もありだったかも。ま、特性上イキモノの気配が無いのがやっぱ微妙だったし、今となってはしょうがねぇか…なんて思ったり。
メンバーの知られざる過去(犬好きT山など)も明らかになるなど、ルーツを探る旅は毎回新しい発見あるのがイーね。
あと、秋田といえば風力発電ね!改めて再確認した次第。
一応キャンプ場は田沢湖なんだし、も少しタザワタザワしてもよかったかなぁなんて…
時間あればスワンボート競争とか、それこそカヌーとかのウォータースポーツなるものに挑戦もありだったかも。ま、特性上イキモノの気配が無いのがやっぱ微妙だったし、今となってはしょうがねぇか…なんて思ったり。
メンバーの知られざる過去(犬好きT山など)も明らかになるなど、ルーツを探る旅は毎回新しい発見あるのがイーね。
あと、秋田といえば風力発電ね!改めて再確認した次第。
Posted by TO-Y at 2017年05月07日 02:27
いちころん♪さん
秋田の旅を終え改めて良いところだと思いかえしております。
もうすこし時間をかけて県内を調査する必要ありです。
旅先での出会いや地元の文化に触れるのは貴重な体験できているかと。
そんな旅を続けていきたいですね。
因みにワタシのルーツは残念ながら都内、田舎も隣の区という面白みも何ともないものです…
いつも2人にそこを突っ込まれて悔しい(涙)
ルーツ旅を続けるにはゲストが必要ですので、是非いちころん♪さん如何?(笑)
あ、本人行かなくてもこっちで勝手にいきますので〜!
気になっている混浴、T山さん実家の話しはまた改めて!
秋田の旅を終え改めて良いところだと思いかえしております。
もうすこし時間をかけて県内を調査する必要ありです。
旅先での出会いや地元の文化に触れるのは貴重な体験できているかと。
そんな旅を続けていきたいですね。
因みにワタシのルーツは残念ながら都内、田舎も隣の区という面白みも何ともないものです…
いつも2人にそこを突っ込まれて悔しい(涙)
ルーツ旅を続けるにはゲストが必要ですので、是非いちころん♪さん如何?(笑)
あ、本人行かなくてもこっちで勝手にいきますので〜!
気になっている混浴、T山さん実家の話しはまた改めて!
Posted by やまP
at 2017年05月07日 09:40

TO-Yさん
8割食レポは問題なしです。
当ブログはグルメと温泉がメインですので(爆)
今回の旅も新しい発見がたくさんあり、良かったのですが心残りが一つ。
田沢湖でスワンボートにのったTO-Yさんの沈シーンが写真に収められなかった!(笑)
実際に秋田は日本海側のキャンプ場のポテンシャル高そうな気がしましたので気になっております。
風力発電の真下で野営とかどーすか?(怖)
また行きましょう!
8割食レポは問題なしです。
当ブログはグルメと温泉がメインですので(爆)
今回の旅も新しい発見がたくさんあり、良かったのですが心残りが一つ。
田沢湖でスワンボートにのったTO-Yさんの沈シーンが写真に収められなかった!(笑)
実際に秋田は日本海側のキャンプ場のポテンシャル高そうな気がしましたので気になっております。
風力発電の真下で野営とかどーすか?(怖)
また行きましょう!
Posted by やまP
at 2017年05月07日 09:50

イイ旅してるネ~。
うらやましい。
強行軍もイイけど事故らないヨウニネ。
食レポ いいねー。
昔は「名物にうまい物無し」って言ったけど、今は違うもんね。
珍しい食レポ期待してます。
うちのカミさんから「花のアイスはいくらだったの?」だと。
主婦は値段が気になるようで・・・(夢とかロマンは二の次らしい)
うらやましい。
強行軍もイイけど事故らないヨウニネ。
食レポ いいねー。
昔は「名物にうまい物無し」って言ったけど、今は違うもんね。
珍しい食レポ期待してます。
うちのカミさんから「花のアイスはいくらだったの?」だと。
主婦は値段が気になるようで・・・(夢とかロマンは二の次らしい)
Posted by 三途の川の釣り人君J・S at 2017年05月08日 20:02
三途の川の釣り人君J・Sさん
お疲れさまです。
今回の旅はうまい飯と温泉と観光巡りかメインでキャンプ要素少なすぎでした(汗)
比内地鶏の出汁は最高で、これは是非オススメです。
ババヘラアイスの値段は忘れたけど確か200〜300円くらいだったかな?
まぁごく普通のシャーベットです(笑)
全国各地の食レポ頑張りまーす!
お疲れさまです。
今回の旅はうまい飯と温泉と観光巡りかメインでキャンプ要素少なすぎでした(汗)
比内地鶏の出汁は最高で、これは是非オススメです。
ババヘラアイスの値段は忘れたけど確か200〜300円くらいだったかな?
まぁごく普通のシャーベットです(笑)
全国各地の食レポ頑張りまーす!
Posted by やまP
at 2017年05月10日 10:19
