軽井沢でだらだらキャンプ 北軽井沢スウィートグラス
チビと両親と三世代キャンプ。
高規格が良いということで北軽井沢スウィートグラスへ。
たっぷり遊んで(付き合わされ)温泉入って少しリッチな気分を味わってきました。
装備はレイサ6に久しぶりのテンマク Takibi-Tarp Cotton Recta、それからまだまだ手放せはない薪ストをインストール。
2代目夜逃げ号スペギちゃんに4人分の荷物をどう積載させるのか?
最終的には無理やり押し込み、ド満載で全く後ろ見えずです。
バックモニターを取り付けて正解でした。
やっぱり薪ストは場所とるなぁ(汗)
設営後は遅い昼食。
近くの蕎麦屋「みのり」さんへ。
信州といえば蕎麦、いやキャンプといえば蕎麦か。
ラストオーダーは15時。
野菜天ぷら蕎麦の大盛り。
好みはありますが、、、まぁ普通のお味かな。
キャンプ場へ戻り運動しましょう(笑)
森や川には子供達が自由に遊べる工夫盛りだくさん。
まずはツリーハウスから樹上回廊を渡っていきます。
大人気なハイジブランコ。
川沿いをぶらぶら歩いていくとジェロニモの滝があります。
そこそこの水流があります。
でもやっぱ滝は天然の方が良い!
でっかい黒板に皆でお絵かき。
こりゃ飽きませんなぁ。
手作り感溢れる遊具の数々。
レクリエーションが豊富で子供達へのフォロー体制もバッチリ。
近い将来どこへ出しても恥ずかしくない立派なキャンパー?に育てようとするその企業姿勢が素晴らしい!
遊んだあとはメロディーラインの草津節に誘われて温泉へ。
スウィートグラスから約40分の草津温泉です。
湯畑目の前の御座之湯でゆっくりします。
エメラルドグリーンの源泉がライトアップされていますね。
叶うことなら夜の温泉街を浴衣でカランコロンしたい。
「草津よいとこ 一度はおいで〜〜♪」
何回でも来たいです!
さて、また40分かけてキャンプ場に戻ります。
夕食は簡単にバーベキュー。
炭をおこして焼き焼きするだけの手抜き。
一応キャンプ感出しておかないとね(笑)
今回唯一の高級食材であるシャトーブリアン!
なんせ軽井沢ですから。。。
ぶははっ(涙)
導入したIGTは物置になってます。
これがシャレオツキャンパーの正しい使い方(嘘)
最近ハマっているマシュマロ焼き。
お子様味覚ですいません。。。
そんな甘〜いツマミでビールをグビグビしていると、急激に眠気が襲ってきた!
弱ってたんだろうか?
ここは無理に夜更かしせずに即撃沈。
翌朝。
明け方の冷え込みもあまり苦にならず。
それもそのはずナンガのシュラフを新調したからです。
快適でしたね。
昨晩出来なったので朝焚き火。
珈琲を飲みながらダラダラ。
至福の時間。
朝飯はホットサンドと正月でもないが何故か雑煮。
餅食べたくなる時ありませんか?
家庭それぞれのお味があると思います。
ウチは醤油仕立てのいわゆる関東風。
具材はその日の気分で。
里芋だけはマスト!
すっきりしない天気でしたが雨に降られず良かった。
少し雪の残っている浅間山に別れを告げます。
帰る前に寄り道しますよ〜。
日本全国にある白糸の滝の一つ。
こちらの滝はジェロニモの滝と違いチョロチョロ系。
でもマイナスイオン出まくりで癒されます。
清流の王様!イワナの串焼きにかぶりつく。
尻尾の塩の塊をなめなめしながら食べるとちょうど良い加減です。
滝への入り口にある店でいい商売ですな。
そして以前から気になっていた軽井沢プリンスショッピングプラザにも立ち寄りました。
綺麗な芝生と池が斬新なデザインの建物と何故かマッチしていますね。
広い施設内は観光客で賑わっていましたよ。
翌日に誕生日を控えていたもので。。。
普段は目にもくれないブランド品を物色。
アウトレット価格なので気が大きくなっています(笑)
こういうタイミングしかないもんねぇ。
ということで…
ビバ!39歳!
自分へのプレゼントで財布ガバガバになったプレバースディキャンプでした。
おまけにぬるぬるな高級竿も… 欲しいがない袖はふれぬ…
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事