年越しは秋田で雪中キャンプ とことん山キャンプ場

やまP

2018年01月04日 22:21



明けました。。。おめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します。

2018年を迎えるにあたり1年を振り返るには極寒年越し雪中しかないな。。。と少し前から考えていた。

キーンと痺れる空気の中に身を置くと頭もパキッと冴えてドーンと肝が座るような気がしたからだ。

そんな擬音だらけのおキャンプが可能なのは限られていて、北国ならば尚更のこと。

通年営業していて温泉入り放題、あわよくばスキーもできる場所といえば。。。秋田県はとことん山ですな!








29日の夜に東京を出発しゆっくりと東北道を走っていく。

睡魔に襲われサービスエリアで仮眠。

目を覚ますと素晴らしい青空が広がっていました。

秋田の週間天気予報では基本雪マークなので快晴はこれが見納めでしょう。



宮城県に入りここから下道でとことん山を目指します。

途中のスーパーで買い出しです。



不慣れな雪道だったがスタッドレスはしっかりと路面を掴んでくれた。

もちろん走行安定性を高めるスーパーセレクト4WDの駆動システムのおかげでもある。

悪路走行のためのセンターデフロックにギアを入れることは結局なかった。



とことん山到着。

ここへ来る途中、尻尾もふもふの可愛らしいリスが道路脇から飛び出してきた。

癒されるわ〜!



ゲレンデはかなりコンパクトですね。

コースは3本くらいかな。



キャンプの受付も兼ねている管理棟。

本日のサイト利用者は数組のようです。

広葉樹の薪もこちらで売っていました。

さすが雪国。



サイトの地図を貰いいざ!

温泉は一番奥でそこがベストなのだが。。。



これで道具を運ぶものですからサイトの入り口近くが良いだろう。

駐車場から6往復(汗)

心臓破りの坂道がしんどい。



搬入から整地、設営までかかった時間はなんと2時間!

隣のお父さんにご挨拶したところ熱源は焚き火のみだとか。

いくらコンパクトでもさすがに真似できませんよ。。。



天然のクーラーでビールを冷やしてプシュッとお疲れ様です!

この日は昼飯用に買った寿司で簡単に食事を済ませました。



硫黄の香り漂う24時間入り放題の露天風呂。

トータル10回近く入ったかな。

寒くなるとすぐに風呂に浸かります。



酔っ払って我が家を間違わないよう目印のランタンを灯す。

積雪は大体2メートル弱。



一人でビールが止まりません。

運転と設営とで思った以上に疲労が溜まっていてすぐにヘベレケに。。。



朧月夜は春の季語らしいが幻想的じゃありませんか?



2017年12月31日。

朝一の仕事はストーブの熱でズブズブに沈んだテントへ雪を運ぶこと。

そこで役立ったのが出発前に購入したブラックダイアモンドのエバック7。

まぁただのスコップです。

こいつで雪を掻き掻きしてMSRのスノーシューで踏み固める。

これがなかなかの重労働。



至福の一服で自撮り。

カッコつけてますが息切れてます



今日はスキー滑っちゃうもんね!

キャンプ場宿泊者はなんとワンコインでリフト券が買える。



しかしブーツのサイズが貸し出し中で仕方なくボードに変更。

小さなキャンプ場ですからレンタル品も少ないのです。

ボードでもなんとかなるやろ。。。と考えたのが甘かった。



リフトを降りるなり大コケ

その後も何度も転びながら麓まで降りてきた。

両脚が一つの板に固定されている恐ろしさ。

学生時代にスノボで肋骨を折った苦い経験を思い出した

ここで怪我するわけにもいかんよね。。。



早々にボードを諦め昼飯だ(笑)

スキー場で食うカレー程定番で美味いものはありません。

因みにゲレンデでかかっていた曲は星野源の恋。

それ以外はおっさんわかりませんから(涙)



アイスをたいらげた後は畳の休憩室で昼寝。

夕方スタッフさんに起こされるまで爆睡。

2017年最後の日までこんなグータラできてなんて幸せ者なんだ。。。



管理棟を追い出されて風呂に浸かり早速夕食の準備。



夕食といってもカマボコとカニ。



明日のお雑煮の準備もしちゃいます。



ラジオを忘れたことに気づきiPhoneのチューナーアプリをダウンロード。

便利な世の中だ。

そしてストーブにあたりながらその瞬間を待つ。。。

次もこうして火遊びできますように。。。



ハッピーニューイヤー!

夕方から数組来ていたグループがいたはずだが、ここでは皆の新年を祝う声は遠くから微かに響いてくる雪崩れる音がかき消した。

その瞬間だけはジブンのもの。



はたして年越し蕎麦は年を越す前に食べるのか?明けた後なのか?はたまた食べながら年を跨ぐのが正解なのだろうか?

そんな疑問もこの深大寺そばを味わってしまうとどうでもよくなる。



元旦の朝。

外は清々しいが自分の胃はもたれていた

昨日はちょっと食い過ぎました。

お隣のお父さんに新年のご挨拶を済ませて。。。



サイトの飾り付け。



胃はもたれているが御節は食わにゃならんのよっ!



秋田らしくきりたんぽ入りの雑煮を味わう。

今年は新年から大忙しだ。

スペースギアはフロントガラスが飛び石により全取っ替えで入院予定、さらにメインで使っているOM-D E-M5 mk2の絞り値を決めるダイヤルが大晦日にいきなり取れた。。。

なので中盤からはF値5.0で固定されています。

サブで持って来ていたSTYLUS XZ-2に助けられた。

悲報続きでこれが前厄だというから恐ろしい。

2018年は一体どーなっちゃうのでしょうか?



持って来た薪をまた運ぶのが億劫だったので全て燃やしきります。

ここで業を断ち切る!

もう悲報は嫌なんだっ(涙)

そしてとことん山よ、ありがとう!さらばだ!



一つやり残した事といえば泥湯温泉に入れなかったこと。

地元が秋田のT山さんから情報を仕入れて楽しみにしていたのだが雪深く冬は通行止めだそうな。

T山さんに若干の怒りを覚えながらも我に秘策あり!

それは前回11月にいった宮城のエコキャンプみちのく。

鳴子温泉の白濁のお湯が忘れられなかったのです。

ちょうど帰り道ですしね。



なんと元旦は無料!

狭い湯船に大人20名程が芋を洗うような盛況ぶり。

そりゃそーだろうね。。。

なんとか隙間を見つけて肩まで浸かって疲れを取る。

うん、そうだな。。。肩の力を抜いていこうや。。。

こんな感じで今年もぬるぬるやっていきますので、改めまして皆様宜しくお願い致します。




さて2018年は。。。 どんなぬるぬる旅に出会えるか。。。





にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事