休日は道具いじりとドライヴ

踊り子号と河津桜。
一足早い春を求めて深夜の高速を伊豆方面へ走ってみました。
その前に若洲でとあるミッションを遂行します。

薪スト使用時に幕避けの隙間から入る冷たい風がずっと気になっていた。
悩んだ結果煙突ポートを取り付けるべく、ついにハサミを入れる覚悟ができました。
問題はどこに穴を開けるか?

たまたまですが若洲キャンプ場ではこんなナウなイベントをやっておりましたので達人達に相談してみよう。
笑さん、こんにちは!
いつみても惚れ惚れするストーブです。
とあるメーカーさん(ショップさん?)のブースで発見した煙突支え。
これで高さ調節がきけばパーフェクト。
自作してみようかな。
位置はここに決定。
やはり有効面積を考慮すると煙突は端っこから出した方が良いという意見をいただきました。
ミシンの扱いに全く自信がないので北海道の快速旅團さんへお願いすることにします。
楽しみだぁ!
若洲を後にして一度帰宅。
河津には日付が変わる頃に到着です。
車内にて軽く宴を始めるも睡魔には勝てず早々に横になった。
何せ明日の朝は早いのだ。
朝6時、きしむ身体を無理やり起こし竿を持つ。
今回も凝りずに朝練です。
初のプチ磯デビューということで自然と気合が入ります。
この辺りではヒラスズキが釣れるようですね。
結局ウェーダーとか色々忘れ奥まで入って行けず調査のみ
でもここ初心者にはエントリーしやすそうでイイすね。
スペギにてまた爆睡です。。。
目覚めたのは太陽が高く昇った頃だった。
川沿いを散歩です。
遊歩道はまっすぐ歩けないほどの混雑ぶり。
駐車のことを考えると深夜入りは正解でした。
葉桜も混じっておりますが綺麗ですな!
真っ青な空に映える濃いピンク。
そのコントラストは芸術的に美しく心踊る。
桜を眺める人々の手には屋台の美味しそうなものが握られているじゃないのっ
迷わず屋台村へ。
ビールをグビグビできなかったのが心残りですが、美味いものと河津桜を堪能できました。
帰りは東伊豆道路を北上。
海沿いを軽快にドライヴしていると真横に大島が見えました。
原付ツーリングキャンプの思い出が蘇るね。
遅い昼飯は回転寿司。
かる〜く10皿完食です。
お味はまぁまぁかな。
お土産はやっぱ海鮮っしょ!?
金目の粕漬けにカレイの煮付けなど購入。
あ、河津でポンカンも買ったんだっけ。
気になるキャンプ場はありますが結構人気っぽいので足が遠のいちゃいます。
伊豆半島をいつ攻めるかは気分次第ですね〜
ピルツの煙突ポートやいかに! ぬるぬる雪中に間に合うか?
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事